ポケモンGO・ノズパスのステータス・生息地(入手方法)などを紹介します。
名前の由来は「ノーズ(はな)」+「コンパス」からきているよ(*‘∀‘)
まだどこで入手できるかまだわかっていませんが、わかり次第更新していきます。
ポケモンGO 「ノズパス」生息地・ステータス▼

ノズパスの生息地
| 生息地 |
ノズパスのステータス
| 全国ポケモン図鑑 | 299 |
| 分類 | コンパスポケモン |
| タイプ | いわ |
| 弱点 | みず・くさ・かくとう・じめん・はがね |
| 高さ | 1.0m |
| 重さ | 97.0㎏ |
| とくせい | がんじょう▼ |
| HPが最大の時「ひんし」状態になるダメージを受けても必ず1残る | |
| じりょく▼ | |
| 相手の「はがね』」タイプのポケモンは逃げたり、ポケモンを交代することができなくなる | |
| かくれとくせい | すなのちから▼ |
| 天気が「すなあらし」の時、自分の「じめん」「いわ」「はがね」タイプの技の威力が1.3倍になる |
ポケモンGO ノズパスの特徴▼
ノズパスは、見た目、モアイ像に似ていますね(‘ω’)赤いはなは、磁石になっていていつも「きた」を向いているよ♪なので、旅をしている人は、ノズパスを見て方向を確認しているんだって♪
ポケモンGO ノズパスの進化表▼
| №299 | |
№476 |
![]() |
![]() |
|
| ノズパス | 下記 | ダイノーズ |
ダイノーズをゲットするには、テンガンざん(第五世代ではでんきいしのほらあな、X・Yでは13ばんどうろ、オメガルビー・アルファサファイアではニューキンセツ)でレベルアップすれば進化するよ(‘ω’)
※テンガンざんとは、シンオウ地方にそびえたつ巨大な山のことです。初めて来たときは通り抜けるだけだけど、後に奥へと入ることになるよ★
どうやってレベルをあげるのか、どうやって進化させるのか、詳細はこちらにまとめました(*´ω`)




コメント